スポンサーリンク

入門編【ヘアゴムでオシャレにヘアアレンジ】

スポンサーリンク
【セルフアレンジ】
スポンサーリンク

以前、ピンを留めるのが苦手な人向けに、ピン不用のくるりんぱアレンジを【くるりんぱアレンジ入門編で】紹介しました。

今回は、くるりんぱ以外でのゴムだけアレンジをいくつか載せていきますので、参考にしてみて下さい。

【くるりんぱアレンジ入門編】をまだ見ていない方はこちらも合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

お団子アレンジ

  1. 1つにまとめて縛る
  2. 最後のひとくくりで、お団子にする
  3. ゴムの部分を持って、引き出す
  4. お団子部分をほぐす
  5. 毛束をクルッとゴムに巻き付けてゴムを隠す
  6. 毛先をヘアアクセで留める

お団子の部分をほぐす時は、両手で左右に引っ張ると、可愛くほぐれます。

ゴムに巻き付けた毛も、少し引っ張ってほぐすと可愛いです。




お団子アレンジ サイドVer.

  1. サイドにまとめて縛る
  2. 最後のひとくくりで、お団子にする
  3. ゴムを持ったまま、トップを引き出す
  4. お団子部分をほぐす
  5. 毛先をクルッと後ろに回し、ゴムを隠す
  6. 毛先をヘアアクセで留めて、軽くほぐす

サイドの場合は、毛束を前に持ってくるとヘアアクセを付ける場所がありません。毛先は、後ろに持っていって留めましょう。




お団子ハーフアップ

  • ハーフアップが好きな人は、同じ要領でハーフアップにしてみましょう。

まとめる位置とアクセを変えるだけでもかなりイメージが変わるので、自分の好みで作ってみて下さい。

ハーフアップの時は、分け目の地肌が隠れているとすごく可愛いので、分け目部分はたっぷり引っ張ってたるませましょう。




シニヨン風アップアレンジ

  1. 後ろで1つに縛る
  2. ゴムを持ったまま、トップを引き出す
  3. 毛束を2つに分ける
  4. 分けた毛束をねじる
  5. 毛先までねじったら、折り曲げる
  6. 折り曲げた状態で縛る
  7. 折り曲げた部分をほぐす
  8. ゴムの部分に飾りを付ける

三つ編みのほうがやりやすい人は、三つ編みでもOKです。

シニヨン風アップアレンジ サイドVer.

  • 同じパターンで、サイドにしても可愛いです。



ポニーテールアレンジ

  1. 後ろで1つに縛る
  2. 全体を引き出す
  3. 三つ編みをして縛る
  4. 三つ編み部分をほぐす
  5. ゴムの部分に、好きな飾りを付ける

引き出すのが苦手な人は、ちょっとつまみ出す程度でも可愛いです。

<完成形>






ポニーフック

このアレンジには、最近流行りの『ポニーフック』というヘアアクセを使いました。

ポニーフックは、ゴムの部分に引っ掛けるだけなので、とても簡単でオススメです。

アレンジ応用編

  1. 下の毛を残して、1つに縛る ※この時下の方で縛るとバランスがよくなります
  2. ゴムの部分を持って、トップを引き出す
  3. 残しておいた毛を、2つに分ける
  4. 分けた毛を、先ほど縛った毛の上で縛る
  5. 全ての毛束で三つ編みをして縛る
  6. 三つ編みをほぐす
  7. ゴムの部分3ヶ所に、飾りを付ける

<完成形>

こちらは、少し難易度が高いアレンジかもしれませんが、ゴムだけアレンジに慣れたら、ぜひ挑戦してみて下さい。

今回のゴムだけアレンジは、工程が複雑ではない分、シンプルになっています。

ですがヘアアクセを使う事で、こなれ感も出るし、お出掛けの時にもピッタリな可愛いアレンジになっています。

今は100均やスリーコインズでも可愛いヘアアクセがたくさん売っているので、簡単なアレンジにアクセをふんだんに使って、華やかさをプラスしてみましょう。



コメント